2020年東京オリンピック公式エンブレム盗作疑惑グラフィックデザイナー佐野研二郎(さのけんじろう、43歳、多摩美術大学教授、元博報堂社員)のデザインと銘打ってサントリーが開催中のオールフリー「夏は昼からトート」キャンペーン商品のトートバッグが既存デザインと類似しているという決定的な盗作疑惑が浮上しネットを中心に大炎上中だ。
当然、サントリーのお客様センターに指摘や苦情が大量に入ることになる。その結果、8月13日にサントリーは公式サイト上で一部商品の取り下げ及び発送中止を発表、翌14日には佐野研二郎のMR_DESIGN(東京・神宮前)公式サイト上で、佐野研二郎は公式にパクリ(盗用)を認めた。しかし盗用はあくまでも部下がやったことで、自分は一度もパクったことはないと主張。すべての責任を部下に押し付ける内容だった。ただサントリーは、あくまでも「佐野研二郎デザイン」として依頼している訳で、さらにグラフィックデザイナーの肩書で仕事をする以上、この言い訳はプロとして通用しない。また五輪エンブレムに関しては、先日の会見通りパクリは絶対に無いと改めて主張した。
さらに広報担当を務める佐野研二郎の妻、佐野恵子はスポーツ新聞の取材に対し「佐野は人のデザインを模倣しない」「トートバッグのデザインは何人かの部下」「そもそもゼロベースからデザインをつくり出すことは一般的ではありません」と答えていた。なおパクリ実行犯とされた部下かは分からないが、佐野研二郎の部下には、香取有美、柴田春菜、橋本尚太、田村有斗という人がいるらしい。
コピペデザイナーとは?
ネットで拾った誰かの作品を勝手にコピペしたり参考にデザインするだけの簡単なお仕事です。オリジナル画が書けない素人でもコネを作る能力さえあれば出来るお仕事です。
■佐野研二郎パクリ列伝1 No.6 NO.7 No.8 鳥と麦
No.6 うぐいす
No.7 うぐいす
No.8 ウグイス
■佐野研二郎パクリ列伝2 NO.20 BEACH ※完全一致
米国ジョージア州のベン・ザラコーさんが約15年前に制作した作品
サノケントートと完全に一致
これは明らかに真っ黒、パクリ常習犯で間違いなし!
■佐野研二郎パクリ列伝3 No.18 フランスパン※完全一致
オリジナルは「パンレビュー」というブログのバゲットPOMPADOUR(ポンパドウル)の写真
MR_DESIGN 田村有斗のTwitter写真↓
■佐野研二郎パクリ列伝4 No.24 サングラス
■佐野研二郎パクリ列伝5 No.19 洋書
■佐野研二郎パクリ列伝6 No.12 泳ぐ人
米国カリフォルニア州のジェフ・マクフェトリッジさんの作品
サノケントートの左足部分は完全にトレースされている可能性が高い
■佐野研二郎パクリ列伝7 No.25 猫
他にもパクリ疑惑が大噴出中wwもうパクリの才能は認めるww
佐野研二郎「パクることはしたことは一切ありません」
まだまだある≫≫佐野研二郎パクリ疑惑まとめ
■サン盗リーのコメント↓
■コピペデザイナー佐野研二郎の説明↓
今回取り下げた8点のトートバックのデザインについては、MR_DESIGNのアートディレクターである私、佐野研二郎の管理のもと、制作業務をサポートする複数のデザイナーと共同で制作いたしました。 そして、誠に遺憾ではありますが、その制作過程において、アートディレクターとしての管理不行き届きによる問題があったと判断したため、今回の取り下げという措置をお願いした次第です。
今回のトートバックの企画では、まずは私の方で、ビーチやトラベルという方向性で夏を連想させる複数のコンセプトを打ちたてました。次に、そのコンセプトに従って各デザイナーにデザインや素材を作成してもらい、私の指示に基づいてラフデザインを含めて、約60個のデザインをレイアウトする作業を行ってもらいました。その一連の過程においてスタッフの者から特に報告がなかったこともあり、私としては渡されたデザインが第三者のデザインをトレースしていたものとは想像すらしていませんでした。しかし、その後ご指摘を受け、社内で改めて事実関係を調査した結果、デザインの一部に関して第三者のデザインをトレースしていたことが判明いたしました。
第三者のデザインを利用した点については、現在、著作権法に精通した弁護士の法的見解を確認しているところですが、そもそも法的問題以前に、第三者のものと思われるデザインをトレースし、そのまま使用するということ自体が、デザイナーとして決してあってはならないことです。また、使用に関して許諾の得られた第三者のデザインであっても、トレースして使用するということは、私のデザイナーとしてのポリシーに反するものです。
何ら言い訳にはなりませんが、今回の事態は、社内での連絡体制が上手く機能しておらず、私自身のプロとしての甘さ、そしてスタッフ教育が不十分だったことに起因するものと認識しております。 当然のことながら、代表である私自身としても然るべき責任は痛感しており、このような結果を招いてしまったことを厳しく受け止めております。今後は、著作権法に精通した弁護士等の専門家を交えてスタッフに対する教育を充実させると共に、再発防止策として、制作過程におけるチェック項目を書面化するなどして、同様のトラブル発生の防止に努めて参りたいと考えております。
また、過去の作品につきましても、問題があるというインターネット上のご指摘がございますが、その制作過程において、法的・道徳的に何ら問題となる点は確認されておらず、また権利を主張される方から問い合わせを受けたという事実もございません。お取引先の方々、そして権利等を主張される方からご連絡等があった場合には、引き続き誠実に対応させていただくつもりです。
なお、東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムについて、模倣は一切ないと断言していたことに関しましては、先日の会見のとおり何も変わりはございません。東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムはMR_DESIGNで応募したものではなく、私が個人で応募したものです。今回の案件とは制作過程を含めて全く異なるものであり、デザインを共同で制作してくれたスタッフもおりません。
今まで携わった仕事はすべて、デザイナーとして全力を尽くして取り組んでまいりました。このような形で、応募されたお客さま、クライアントさま、そして関係者の皆さまには多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを、大変申し訳なく思っております。今回頂戴したご批判を忘れることなく、デザイナーとしての今後の仕事、そして作品を通じて、皆様のご期待に全力をあげて応えていく所存です。
2015年8月14日 佐野 研二郎
「部下がやったから自分は悪くない」って、どっかの政治家みたいな言い訳だな(怒)!!まさに史上最低上司のセリフ(爆)ww
↓コピペデザイナー佐野研二郎と愉快な仲間たち
まあこの佐野研二郎とゆかいな仲間たちはたぶん「盗作だろうが何だろうが訴えられなければ問題ない」というスタンスで確信犯的にパクリを繰り返してきたんだろうね。元博報堂、元電通という肩書とコネで、仕事を得て、数々のパクリを繰り返し、実績を積み重ね、出世してゆく。そして愉快な仲間たち内だけで、賞や仕事を回し合い褒め合う駄サイクル。
かつて「どんな手を使おうが合法なら問題ない」「この世の中、どんな手を使っても稼いだ者が勝ち」と言い放ちパクリと虚業と悪行を繰り返し、多くの人を騙し不幸に陥れた、旧ライブドア堀江貴文(豚、ホリエモン)と同じ香りがするね。
もーこーなってくると、五輪エンブレムも99.999%パクってるだろうねwww
っていうか素人目にもこれはありえないダサさだろ(左のやつ)www。それにTだったら右下の銀の部分はいらないだろ、右のはTheatre de LiegeのTLだからわかるけど。さらに言うと右のベルギーの劇場エンブレムの方がスッキリしていて見やすい。
日章旗喪章(弔旗)とそっくりだし・・・
なんかいろいろとアヤがついて縁起悪いし・・・
盗作以前の話、こんな賛否があるデザインは、すでに失敗だろwww、日本という国の一大イベントなんだから、世界中の人1000人いたら1000人が良いと思う大衆受けするデザインを選ばなきゃダメだろ。このロゴは、見た瞬間「なにこれ、暗い・・・」って感じたし、たぶん素人のほとんどが「なにこれ」「微妙www」「パッとしないデザインじゃね」「暗い」「ダサっ」「これいいの???」って感じたと思うよ。その証拠に擁護してんの利権側の連中だけだから(爆)ww
こっちの東京オリンピック招致ロゴの方がよっぽどオリンピックらしくて素敵だろwww
過去の日本のオリンピックロゴとも比べてみなよ
葬式じゃねーかよーこの糞ロゴwww
そもそもこんなアルファベットなロゴデザインを選んだ審査員の連中はそーとー頭おかしいよ!
ちなみにこの五輪エンブレム選考委員は下記の人たち。
高崎卓馬・・・電通社員でこのサントリートートバッグキャンペーンのCMプランナー
長嶋りかこ・・・博報堂出身グラフィックデザイナーで佐野研二郎の元部下
永井一正・・・日本グラフィックデザイナー協会特別顧問、
┖息子(永井一史)が博報堂子会社HAKUHODO DESIGN社長かつ多摩美術大学教授
浅葉克己・・・日本グラフィックデザイナー協会会長
片山正通・・・インテリアデザイナー、佐野研二郎とは知り合い
真鍋大度・・・デジタルクリエイーター
で受賞したのが疑惑のパクリ野朗
佐野研二郎・・・博報堂出身デザイナー、多摩美術大学教授、サントリートートバッグをデザイン
わかりますか?
国民の税金50億円も使って公募して、審査員が受賞者の元勤め先関係者や仕事仲間、知り合いだらけ!!もちろんマスゴミもグル!!
だれがどー見ても出来レース、仲間内でのお手盛りコンペ、博報堂の八百長、「50億円を関係者で美味しく頂きましたごっちそうさまwww」って感じ。これがオリンピック利権の実態である。競技場の問題も同じ構図。そもそもオリンピック組織委員会自体が利権まみれだから。
■パクリ野朗を擁護するキムチ悪いマスゴミの連中
恵俊彰「盗作で誰がどう得するの?」
八代英輝(弁護士)「ベルギー側は炎上商法以外なにものでもない」
デーモン小暮「だいたいこのベルギーの劇場はどの程度のレベルなんですか?有名なの??」
玉木正之「ベルギーのこの劇場はこの件のおかげでずいぶん有名になってよかったじゃないですかw」
増田明美(元マラソン)「Tという文字をテーマにしてるなら同じになって当たり前」
橋本五郎(読売新聞)「ベルギーのは暗いお葬式みたい、佐野さんのは華やかな結婚式、その位違う」
土田晃之「そんなの言ったら、キリがないよね」
■パクリ野朗を擁護するキムチ悪いデザイナー仲間
森本千絵(博報堂出身)、水野学、大正町反、森チャック、コクブカメラトゥーン、菊地敦己、くどう あい、ナガオカケンメイ、中村勇吾、幡野広志、八谷和彦、皆川明、他
今はたぶん利権にあぶれたヤツらや下層デザイナーたちが、ここぞとばかりに佐野研二郎を潰しにかかっている状態ww。よって盗作パクリー佐野は第二の小保方・佐村河内として全責任負わされて切り捨てられ、関係者だれかが首吊ったことにされ消され、いつものウヤムヤに落ち着く予感・・・
≫ 佐野研二郎のアマゾンレビューが面白いぞwww
一流の人は上手にパクる――仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング
今日からできる3ステップ、やらされ仕事から一歩踏み出せ!三流の人は他人の成功を妬んで終わる●スーパーのカニ缶からひらめいた新しいビジネスモデル●ビールのCMをカンニングしたらヤフオクドームのイベントができた、リストラ予備軍から一転、最年少役員に這い上がった、プロフェッショナルサラリーマンの「頭」の習慣を初公開、成功ビジネスの“本質”を盗め! ●街を歩くだけで新しいヒントを得る人とそうでない人。違いはどこ?●他の業界の成功事例を自分の仕事に応用し、成功させるのが「大人のカンニング」●「見えるもの、聞こえるものすべてがビジネスの種」――現代のミダス王になる●気になったものは携帯の写真に残す●テレビを見るときは片手にスマホ●1号店を調べて見えてくるものとは?●「あるもの」と「ないもの」で掛け算する、待ったなし! 今もっとも求められている「ビジネスセンス」をカンニングで鍛える、大人のカンニングとは、他でうまくいっていることを盗み見し、自分のアイデアに変えるビジネスセンスです。学生時代のカンニングは処罰の対象になりますが、社会人になってからのカンニングはむしろ褒められます。どんな画期的なアイデアだって、実は、誰かが先にやったことをカンニングしています。まったくの無から有を生んでいるのではなく、必ずどこかにネタ元があるのです。本を読んだり街を歩いたりするだけで、新しいヒントを次々と得る人たちとそうでない人たちとの違いはどんなことなのだろう?本書では、自らの体験をもとに、そんな素朴な疑問にアプローチしました。あなたも、さっさと大人のカンニングの勘所を身につけ、ビジネスセンスに富む提案ができる自分になりましょう。
電通 洗脳広告代理店
ベストセラー『テレビは見てはいけない』で現代の洗脳マシンとなったテレビに警鐘を鳴らしたドクターが、ついにそのメディアを裏で操る「黒幕」に切り込んだ。メディアを通じて日本国民を意のままに操り、広告界の頂点に君臨し続けるガリバー企業の真実の姿とは—— !?そして、私たちがメディア洗脳から解放される日は来るのだろうか!! ■著者からのメッセージ:今回の大震災によって、メディアはある意味、本来の姿を見せてくれた。私たちが自身の目では知りえない被災地の様子や原子力発電所の様子を、休みなく映し出した。電話も通じない避難所では被災者自身が「私が無事であることをテレビを通して伝えたい」と、メディアを安否確認に利用することができた。なぜそのようなことが可能だったのか。それはCMを一切なくしたからだ。奇しくもCMがあって当たり前の日常では気がつかなかったメディアの盲点をあぶり出し、私たちの目の前に提示してくれたのだ。だが、復興が進むとともに広告主、およびそれらを束ねる組織によるメディア支配も復活の兆しをみせている。それはつまり、私たち一般読者、視聴者を洗脳し、奴隷化するシステムもまた復活してしまうということなのだ。その動きにブレーキをかけ、メディア支配の構造を変えるには今しかない。日本が新たな出発によって大きく変わろうとしているこのときだからこそ、私は敢えてタブーに挑む本書の出版を決断した。まだ間に合うのだ。いまこそ、メディアを私たちの手に取り戻し、本来の役割を担わせるべく動き出そうではないか。多くの読者諸氏がメディアの裏側に気づき、メディアを私たちの手に取り戻すための行動を起こしてくれることを切に願っている。(序章より)
そんな妄想が頭を駆け抜けた・・・
ま、まさかな・・・
佐野氏の盗作は、業界では有名な話です。
さーいよいよテレビの連中の手のひら返しが始まりましたw